アパートやマンションなどの賃貸物件で一人暮らしをするにあたり、毎月どのくらいの費用がかかるか算出できていますか?
一人暮らしをしていくうえでお金の問題はとても重要なため、生活費の目安を知っておくのは安心にもつながります。
とくに、これから一人暮らしを始めたいと考えている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
賃貸物件での一人暮らしの費用でかかる家賃の相場は?
賃貸物件にもさまざまな間取りがありますが、一人暮らしに向いているのはワンルームや1K、1DKそして1LDKといったあたりでしょう。
これらの物件で探す場合の家賃相場ですが、もちろん住む地域によっても大きく変わってきますので一律には言えません。
たとえば東京都内であれば、渋谷区や世田谷区などで8万円前後であるのに対し、町田市や府中市、八王子市などは4~5万円台が相場となっています。
一般に、家賃は収入額の30%以内、理想は25%以内と言われますので、ご自身の収入と地域の家賃相場を比較して検討することをお勧めします。
賃貸物件での一人暮らしにおける生活費や家賃以外にかかる費用は?
賃貸物件では基本的に家賃が発生するものですが、生活費としてかかるのはそれ以外にもいろいろとあります。
費用として代表的なものを挙げると、水道光熱費や通信費、食費、生活用品の購入費、医療費、被服費、交際費などです。
また、趣味にかかる費用が必要な方も、将来のために貯金をしたいという方もいらっしゃることでしょう。
これらを算出し、1か月の生活費を目安として発表しているデータが総務省統計局のサイトに記載されています。
それによると、全国の一人暮らし世帯が負担している生活費の平均は約13万6千円(家賃を除く)となっています。
賃貸物件の一人暮らしでも貯金をしていくためのコツは?
一人暮らしにかかる生活費は、家賃も含めるとそれなりの金額になるため、貯金できるほどお金が残らないという方もいらっしゃいます。
しかし、生活をしていれば想定外の大きな出費が発生することもありますし、賃貸物件で暮らしている以上は先々引っ越しをする可能性も十分にあります。
そういった場合に備えて毎月少しずつでも貯金をしたいとお考えの方は、生活費のなかでも変動費を節約する習慣を身につけてみてはいかがでしょうか。
たとえば、食費は節約することで減らすことができますし、通信費も携帯電話のキャリアやプランを変えるなどして節約できるかもしれません。
家賃や光熱費を下げることが無理でも、被服費や交際費なども含めた変動費であれば予算を削減できないか検討できます。
節約によって浮いた予算を貯金に回し、お給料が入ったら先に貯金分をよけてしまうことで使ってしまう懸念を排除しましょう。
まとめ
賃貸物件で一人暮らしをする場合の費用を、家賃相場と生活費に分けてご説明しました。
また、一人暮らしをしながら貯金をしていくためのコツについてもご紹介しました。
基本的に、一人暮らしはかかる費用のすべてをご自身でまかなうため、出費の項目や金額を精査、把握することで経済的に無理のない生活をしていきましょう。
私たち日本橋よろずや不動産は、東京都日本橋を中心に多数の売買物件、賃貸物件を取り扱っております。
不動産の売買や賃貸をご検討の方は、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓